材 質 |
特 徴 |
扱 い 方 |
アルミニウム |
・軽くて熱伝導が良い
・200℃で軟化し、600℃で溶解する
・酸、アルカリ、塩分により分解されやすい |
・酸のものや多量の塩漬けには使用しない
・煮た物(汁ごと)を長く入れておかない
・焦げ付き、空焚きを避ける |
アルマイト |
・アルミの表面をしゅう酸や硫酸で処理し、人工的に酸化皮膜を作る
・耐食性大 |
・粒の粗い磨き粉や金属たわしで磨かない
・焦げ付き、空焚きを避ける |
鉄 |
・重くて熱伝導が良い
・錆は油の染み込みにより防ぐことができる
・フライパン、中華なべ、すき焼きなべに適する |
・煮物などを使用した場合、よく洗い乾燥させて油を塗っておく
・洗剤などを使用する洗浄はなるべく避ける |
ステンレス |
・一般に錆にくいが、熱伝導は悪く、焦げ付きやすい
・耐食性は優れている
・高価である |
・使用後はただちに洗浄し水気を取っておく
・洗浄には金属たわしを使用しない |
ステンレス
クラッド |
・ステンレス材で鋼板をはさんだ板材なので、表面は耐食性をもち、熱伝導性も良い。 |
・使用後はただちに洗浄し水気を取っておく
・洗浄には金属たわしを使用しない
・先端の鋭いもので表面を傷つけない |
フッ素樹脂加工
(テフロン) |
・アルミ厚材のフライパンなどの内面にフッ素樹脂を塗布
・耐熱温度は250℃
・油なしでも食材が付着しない |
・使用後は充分洗い乾かしておく
・洗浄には金属たわしを使用しない |