厨房の稼働を極力止めない!最適な床工事をご提案

カテゴリ
コラム 
タグ

管理者

B!

いつもお世話になっております。 
中部エリア営業担当の飯島政利です。

皆様、本年もよろしくお願い致します。
まだまだ寒い時期が続きます。体調には十分気を付けておきたいですね。

さて、今回はある学校給食センター様の洗浄機の排水ピット床工事についてご紹介します。
排水ピットとは、厨房機器などから流れる排水を一時的に溜めるためのスペースで、適切な排水処理を行うために重要な役割を果たします。
今回は、その床部分の補修を行いました。

写真の通り、経年劣化などにより床のヒビ割れや大きな塗装の剥がれがありましたが、1日で作業が完了しました。
従来のモルタルなどのコンクリートでは、完全に乾くまでに時間がかかり、翌日まで機器の設置ができないといった制約があります。
しかし、服部工業の床工事は、施工面積にもよりますが、基本1日で完了できるため、厨房の稼働を止める時間を最小限に抑えることができます。
病院様の厨房など、365日稼働が必要な現場からも多くご相談をいただいております。
「そろそろ厨房の床を直したいけど、休むわけにはいかない…」とお悩みの方は、ぜひ服部工業へお気軽にお問い合わせください。

床工事のお問い合わせはこちらから。(グループ会社の【株式会社アーテック】サイトへ飛びます)

関連記事

全国営業会議2025を開催しました|140周年の今期、全国の仲間とともに新たなスタート

10月10日・11日の2日間、愛知県岡崎市の小豆坂事業所にて、全国営業会議を開催しました。 服部工業...

給食センター様での蒸気配管修理事例

こんにちは。先日、ある給食センター様で蒸気配管の修理を行いました。蒸気漏れは火傷の危険もあり、放って...

新型 Stove 誕生 ― 用途に合わせて選べる火力とメンテナンス性

アメリカ向けではありますが、 今年は大型圧力鍋の加熱用、そして専用うどん釜の加熱用などに使用できる新...