厨房の稼働を極力止めない!最適な床工事をご提案

カテゴリ
コラム 
タグ

管理者

B!

いつもお世話になっております。 
中部エリア営業担当の飯島政利です。

皆様、本年もよろしくお願い致します。
まだまだ寒い時期が続きます。体調には十分気を付けておきたいですね。

さて、今回はある学校給食センター様の洗浄機の排水ピット床工事についてご紹介します。
排水ピットとは、厨房機器などから流れる排水を一時的に溜めるためのスペースで、適切な排水処理を行うために重要な役割を果たします。
今回は、その床部分の補修を行いました。

写真の通り、経年劣化などにより床のヒビ割れや大きな塗装の剥がれがありましたが、1日で作業が完了しました。
従来のモルタルなどのコンクリートでは、完全に乾くまでに時間がかかり、翌日まで機器の設置ができないといった制約があります。
しかし、服部工業の床工事は、施工面積にもよりますが、基本1日で完了できるため、厨房の稼働を止める時間を最小限に抑えることができます。
病院様の厨房など、365日稼働が必要な現場からも多くご相談をいただいております。
「そろそろ厨房の床を直したいけど、休むわけにはいかない…」とお悩みの方は、ぜひ服部工業へお気軽にお問い合わせください。

床工事のお問い合わせはこちらから。(グループ会社の【株式会社アーテック】サイトへ飛びます)

関連記事

求人の前に見直すべきものとは─調理ロボットが変える働き方改革─

飲食業界の人手不足は、もはや一時的な課題ではありません。それでも、求人を出せば「人」は集まります。け...

OMNI(オムニ)テレビ取材を受けました!

服部工業の最新ロボット回転釜OMNI(オムニ)が、愛知県岡崎市のテレビ局「ミクスネットワーク」さまの...

効率も、品質も、手放さない。進化する厨房の新常識

料理は“手間ひま”が美味しさを生む——。この言葉に異を唱える人は少ないでしょう。確かに、火加減や混ぜ...