施設の空気環境を守るためのエアコンメンテナンス

カテゴリ
コラム 
タグ
営業マンコラム 

小山 真依

B!

エアコンって、毎日こんなに働いてくれているんです。
中を開けてみると…想像以上に。

どうも、関西エリアを担当している厨房コンシェルジュです。

今日は、ある保育園さまのエアコン分解洗浄にお伺いしてきました。
外からはキレイに見えるエアコンでも、毎日たくさんの空気を送り続けるうちに、内部にはどうしても汚れがたまってしまいます。
私たちが分解洗浄をおすすめする理由は、
“汚れているから”というよりも、「子どもたちやスタッフさんに、すこしでも気持ちいい空気の中で過ごしてほしい」
その想いが一番です。

エアコンは空気をたくさん動かす設備なので、内部をきれいにしてあげると風の通りがよくなり、本来の力を発揮しやすくなります。
負担が減ることで、より長く安心して使いやすくなるのも嬉しいところです。

メンテナンスを行うことで、
・空気の流れがスムーズになる
・冷暖房の効きが安定しやすくなる
・エアコンの負担が軽くなる
などの良い変化が期待できます。

一般的には 年に1回程度、厨房の近くなど負荷がかかりやすい場所では 半年に1回ほど のメンテナンスがおすすめです。
実際に分解して内部のビフォーアフターをご覧いただくと、「こんなに変わるんですね!」と驚かれることもよくあります。
写真でも違いが分かりやすいと思いますので、よければあわせてご覧ください。

みなさんが毎日を心地よく過ごせるよう、
これからも空調をはじめとした環境づくりのお手伝いができればうれしいです。
「ちょっと見てほしいな」と思った時は、どうぞ遠慮なく声をかけてください。


厨房や空調まわりのお困りごとは、こちらからご相談ください
(※服部工業グループ会社「アーテック」のサイトに移動します)

関連記事

【ドバイ展示会 出展レポート】/ Hattori at Gulfood Manufacturing 2025

服部工業は、11月4日~6日にドバイで開催された「Gulfood Manufacturing 202...

鍋を振るロボット、OMNIが話題に!展示会レポート②(松江・名古屋編)

先月末に開催された松江・名古屋の展示会にて、ロボット調理機「OMNI(オムニ)」の実演を行いました。...

全国営業会議2025を開催しました|140周年の今期、全国の仲間とともに新たなスタート

10月10日・11日の2日間、愛知県岡崎市の小豆坂事業所にて、全国営業会議を開催しました。 服部工業...