釜を通して、お客様へもきっと伝わる~成長~

カテゴリ
コラム 
タグ

下原 真沙美

B!

こんにちは 小豆坂事業所で、フライヤーを製造している山本です。 

3月は繁忙期で、フライヤー以外にも沢山の釜が製造されています。 
忙しく落ち着かない工場で一息ついた時の写真です。 

いつも見慣れた景色が、見方を変えた時、自分自身が気づかなかったことに気づいた時、自分が成長して見える景色が変わった時など、
不意に別の世界に来たのかと思うほど綺麗に見えることはありませんか。
 

私は、去年の4月に入社してから、技術を学び、社会を学び、人を学び、沢山のフライヤーを製造しています。
頼れる先輩方に支えられ、釜が完成した時の達成感は忘れられない思い出です。今後は、自分自身が頼られる先輩になれるように頑張ります。
 

 

そして、これからもお客様に安心してご利用いただけるよう 
学んだことを活かし誠心誠意努めてまいります。 

関連記事

調理の安心は足元から。厨房ピット補修のはなし

今週は、厨房を支える“床”のお話です。 保育園・学校・老健施設・給食センター・病院厨房などでよく使わ...

新業態の飛躍を支える、調理ロボットが切り拓く厨房革命

飲食の新業態、どんな設備を整えるべきかお悩みの方へ。 まずは《業務用自動調理機の選び方 6つのポイン...

厨房の未来を語り合った4日間!FOOMA JAPAN 2025振り返り

6月10日~13日、私たち服部工業は東京ビッグサイトで開催された「FOOMA JAPAN 2025」...