生産管理の日々

カテゴリ
コラム 
タグ

我那覇 花梨

B!

こんにちは、今回は小豆坂事業所からお届けします。
標準ライン生産管理担当の新入社員です!

服部工業で生産している回転釜はおよそいくつの部品でできているか知っていますか?
一番の標準タイプでな・な・なんと!!!!

100弱!!!!

です!!

そこに水を排水する排水ドローやGHSL4といわれる立ち消え安全装置などの仕様を付属するとまた部品の数が増えていきます。
それを毎日組み立てるので、部品も減っていきます。
鉄やアルミ、ステンレスなどの内釜はモノが大きい、また、一つの製品に一つしか使わないので、なくなりそうになるとすぐにわかるのですが、
ネジに関しては「この仕様ではこのネジを1個使うけど、この仕様はネジを3つ使うんだ!」というのも出てくるので、製品を理解し、工場内をしっかり見ていかないと製品が作れなくなってしまいます。

それを防ぐために我々は問い合わせ内容に対し、【部品が十分にあるか】【部品がないのであれば業者に問い合わせ、特殊な部品の納品はいつごろか】などを見て聞いて回り、実際に組付けをしてくださる方々がスムーズに作業できるように心がけています。

一日の歩数は10,000歩超えるときもありますので、いい運動にもなります♪
毎日楽しく働かせてもらっています!!

 

関連記事

“厨房の今”と“これから”を考える。自動化のヒントがここに。

▼まずは無料で読める!おすすめ資料はこちら 《初心者向け 業務用自動調理機の選び方 6つのポイント》...

【レポート】ようこそ!夏の工場見学と調理体験へ

皆さま、こんにちは。 先週金曜日、当社グループ「暮らしの学校」の夏休み特別講座 【大きな釜をつくる会...

「一部の人だけが分かっている」をなくす、月1回の取り組み

【全体会同】という“みんなで同じ方向を向くための月1時間”服部工業 小豆坂事業所では、毎月1回、工場...