【病院と福祉施設における食事サービスの新しい風】

カテゴリ
コラム 
タグ

我那覇 花梨

B!

【病院と福祉施設における食事サービスの新しい風】

病院や福祉施設で提供される食事は、利用者の健康と回復を支える重要な役割を担っています。しかし、美味しく、栄養価の高い食事を継続的に提供することは、多くの施設にとって大きな課題となっています。特に、従来のクックサーブ方式では、現場の栄養士や調理師の人手不足、高齢化が進む中での質の高い食事の提供が難しくなってきています。

このような課題に対処するため、以下のような解決策があります!

 
① クックチル・ニュークックチルの導入
最新のクックチル方式は、食品を安全な温度で素早く冷却し、保存することで、食品の鮮度を保ちながら、調理から提供までの工程を効率化します。これにより、計画的に調理が出来るので早出などの調理スタッフの負担を減らし、無理なく質の高い食事を継続的に提供できます。3食全てをクックチル方式にするのが難しい場合は、特に手間のかかる朝食だけでもクックチルにしてみるというのも効果的です。

クックチル製法を導入する給食センター”岡崎クックチルセンター”



② 委託給食の導入
栄養バランスが考えられた手作り感溢れる食事を冷凍した状態で納品し、提供時に温めて提供します。弁当形式、真空パック方式など配食方法を選ぶことも出来ます。アレルギーや食事制限がある方にも対応可能なメニューを提供することができ、より多くの人々が美味しく、安心して食事ができるようにします。最近ではレトルト食品を常温保存する技術も進んでいます。

安心安全・手作りの味を全国に”くるみ給食”



③ 人材派遣
人手不足の解消のためには、国内外からの人材の活用が欠かせません。昨今では技能実習生を調理の現場に派遣することも多くあります。初めは言葉の問題で難しい調理を一人で任せるなど、専門性の高い分野で従事することが難しい場合もありますが、受け入れ側の運営方法を見直せば問題ありません。技能実習生は3年間、特定技能に以降出来れば+5年働くことが出来るので、長く勤めてくれる安心感もあります。

厨房に介在人材を中心に派遣 “(株)EGAO GROUP人財派遣サービス”



④ 省力化機器の導入
最新の省力化機器を導入することで、調理や配膳の効率を大きく向上させることができます。設備投資資金は必要ですが、調理にかかる時間が短縮できるため人件費の削減につながり、エネルギーコストも節約できます。最短でスタッフの負担を減らしながら、高品質なサービスの提供が可能となる方法です。

手早く効果的に効率化へするなら”省力化機器”



このような取り組みにより、病院や福祉施設では、質の高い食事サービスを持続的に提供することが可能となり、利用者の満足度の向上だけでなく、働くスタッフの労働環境を整えることにもなります。
病院や福祉施設での食事は、味の良さもさることながら、栄養の確保が最優先事項です。早朝勤務を減らし、働く人も食べる人も負担のない厨房環境の実現を目指しましょう。

厨房に関する全てのお問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ。

関連記事

鍋を振るロボット、OMNIが話題に!展示会レポート②(松江・名古屋編)

先月末に開催された松江・名古屋の展示会にて、ロボット調理機「OMNI(オムニ)」の実演を行いました。...

全国営業会議2025を開催しました|140周年の今期、全国の仲間とともに新たなスタート

10月10日・11日の2日間、愛知県岡崎市の小豆坂事業所にて、全国営業会議を開催しました。 服部工業...

給食センター様での蒸気配管修理事例

こんにちは。先日、ある給食センター様で蒸気配管の修理を行いました。蒸気漏れは火傷の危険もあり、放って...