1. HOME
  2. 服部工業のメディアサイト
  3. コラム
  4. 自動調理機はなぜ少人数でのオペレーションが可能になるのか?

自動調理機はなぜ少人数でのオペレーションが可能になるのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自動調理機はなぜ少人数でのオペレーションが可能になるのか?
配膳ロボット、セルフレジ、自動調理機(クッキングロボット)などの飲食業をサポートする自動化ロボットがが厨房業務に革命をもたらしています。これらの機械は、少人数でも効率的に作業を進められるよう設計されており、多くの飲食店で導入が進んでいます。では、クッキングロボットがどのようにして少人数でのオペレーションを可能にしているのか、その理由を詳しく解説します。

目次

1 タッチパネルでラクラク操作

クッキングロボットの最大の特徴の一つは、その扱いやすい操作性です。多くの業務用機種には音声ガイドやタッチパネルが搭載されており、直感的な操作が可能です。
さらに、メーカによっては多言語に対応した表示機能も備わっているため、国際的なスタッフがいる厨房でもコミュニケーションの壁を低減できます。人手不足で外国人労働者に頼っている厨房には大変おすすめです。外国人労働者というと配膳専門、洗い場専門となることも多いですが、レストランや飲食店における重要な料理工程でも活躍が期待できます。
このような機能により、訓練期間を短縮しつつ、言語・性別などさまざまな背景を持つ従業員がすぐに機械を扱えるようになります。

目次へ戻る 

2 重労働・危険な工程の自動化

クッキングロボットは、攪拌や鍋振りといった肉体的に負担の大きい作業を自動で行います。火を扱うことも減り、これにより、従業員は重労働から解放され、他の業務に集中できるようになります。
また、機械は休憩を必要としないため、連続稼働が可能です。これにより、人員が限られている状況でも、作業の効率を落とすことなく、安定して高い生産性を維持できます。
重労働の仕事があると労働環境の影響で、どうしても求人を出しても人が集まらない、決まっても長く続かないという人手不足な状況に陥りがちです。外国人労働者を雇う店も増えてきましたが、どうしても言葉や文化の壁やあります。クッキングロボットを導入すればそもそも肉体的に負担の大きい作業は無くなり、人手不足解消に繋がるのです。

目次へ戻る 

3 一人で同時に複数台操作可能

クッキングロボットの導入は、レストランや飲食店などの厨房の人員を大幅に削減することができます。多くの調理プロセスを機械が自動で行うため、一人または少数のスタッフでも全体のオペレーションを管理することが可能です。少ない人数で運営できるので、人手不足が解消されるだけではなく、人間の従業員は、調理の最終チェックや特別な料理の仕上げなど、機械では対応しきれない細かな作業に専念できます。

目次へ戻る

4 自動調理機・調理ロボットの 導入メリット5選と成功事例

今から自動化を進めたいと思った時、最初に見ていただきたい内容を資料にまとめています。
機器の選び方や導入事例も記載しておりますので、是非ご覧ください!

  • 飲食業界の人手不足と自動化の波
  • メリット5選
  • 成功事例4社
  • お客様にあった機器を選定するために
  • 服部工業の自動調理機器一例
掲載しているお客様先での活用事例⇩
  • 同じ量の製造作業時間を80%以上短縮
  • 同じ量を製造する人員を 50%削減=人件費が半減
  • 同じ量の製造でも作業時間を80%以上の短縮
  • 調理できる量が格段に増えた


目次へ戻る

服部工業株式会社の業務用調理ロボットOMNI
熟練シェフの炒めや鍋返しなどのテクニックを完全再現し、さらに温度制御・調味料計量を自動で行うので誰でもプロの味を再現可能!
正確な調味で誰が作っても同じ品質を維持できます。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

製品の導入をご検討の方はこちら

ご利用中の方はこちら

~お電話でのお問い合わせはこちら~

0120-181-249

受付 / 平日 AM9:00〜PM6:00