1. HOME
  2. 企業案内
  3. 明治から続く歴史

明治から続く歴史

所蔵資料の無償提供を行っています

「三州釜」に関して服部工業で所蔵している当時の資料を、ご希望の方へ無償で提供させていただいております。

ご興味やご活用いただける施設様は、是非特設ページへ。

明治

1885

初代社長服部太郎吉が岡崎藩の御用鋳物師であった安藤家の世業を継承して鋳物業を営む。

1909

JR岡崎駅近くの現在地に鋳物工場を新設。
岡崎城からほど近い康生町にあった先代の鋳物工場から移転。
全国に輸送がしやすい駅前という好立地を生かして、全国に服部の釜が広がっていく。

鋳物工場

大正

1919

服部鋳造株式会社を設立・財団法人服部公益財団設立。

1920

国内初のアルミ製大釜の製造・流通に成功。
三州釜と名付けられた服部の釜は、海外にまでおよび
岡崎主要生産物のひとつとなった。

三州釜と名付けられた服部の釜

昭和

1930-1935

機械鋳物工場を増設、船舶鋳造品を主として、
広く民間および官公庁に納入。
精密機械工場を併設し、航空機・水雷・魚雷用精密螺子の製造を
開始。大正後期から昭和初期にかけて多くの品評会で受賞。

機械鋳物工場
1937-
1939

機械鋳物工場を増設し船舶鋳造品として広く納入。精密機械工場を併設し航空機・水雷・魚雷用の精密螺子の製造を開始。

1940-
1941

現在まで続く「服部工業株式会社」に社名を変更。服部商事株式会社を設立。

1945

鋳造業から厨房機器の製造に徐々に代わっていき、
岡崎市の名産品である八丁味噌などにも服部工業の釜が使用された。

服部の釜
1953-
1954

ガス回転釜・ガス器具・ガス自動炊飯機等の新製品を開発し、1954年の学校給食法の施行に伴い、学校に広く納入。

1966-
1968

市場ニーズの変化に対応するため、ガスフライヤー・ガス焼物器などの新製品を開発。
給食センターにも広く納入されるようになる。

1974

日本機器工業株式会社(現小豆坂板金工場)設立。

1975-
1986

タイマー式ガス自動炊飯器や日本初業務用マイコンガス炊飯器などを開発。食品工業の分野に進出していく。

平成

1990

株式会社アーテック設立。
服部工業の製品を売ることだけで終わらない、その先の厨房でのお困りごとを解決するべくグループ会社として設立。

株式会社アーテック設立
1995-
2005

新型キューポラを建設。究極の釜「Hit(ヒット)」やIH式回転釜などの開発・製造を行う。

2006

服部公益財団暮らしの学校設立。
地域の皆様の心・健康・暮らしの知恵を学ぶカルチャーセンターとして今も親しまれる。

服部公益財団暮らしの学校設立
2007

「涼しいガス厨房機器」日本ガス協会技術大賞受賞。

2011

クックチルシステムを利用した給食センター
「岡崎クックチルセンター」オープン。
厨房で働くお客様のお困りごとやお悩み、大変さを実際に肌で感じてお客様の目線に立つことを目的として設立。
幼稚園、こども園、宅配弁当など毎日2000食以上を調理し、
服部工業・アーテックの営業マンも岡崎クックチルセンターで
1か月間の研修を行っている。

岡崎クックチルセンター

令和

2020

日本ガス協会より低輻射高効率スーパーケトルの開発にて技術賞受賞。

2021

配食数増加により「岡崎クックチルセンター」増築。

2022

服部工業の歴史や岡崎クックチルセンターの食へのこだわりを詰め込んだカフェを開業。創業当時の大釜などを展示スペースもある。

カフェ
2023
 

2023年度 省エネ大賞 受賞 (省エネルギーセンター会長賞)

(省エネルギーと作業時間削減を両立した業務用小型圧力調理器)

OPCH

企業情報

お問い合わせ

製品の導入をご検討の方はこちら

ご利用中の方はこちら

~お電話でのお問い合わせはこちら~

0120-181-249

受付 / 平日 AM9:00〜PM6:00