1. HOME
  2. 服部工業のメディアサイト
  3. お釜ちゃん倶楽部ニュース
  4. お釜ちゃん俱楽部ニュース409号「今すぐできる厨房のカビ対策・除去方法 」

お釜ちゃん俱楽部ニュース409号「今すぐできる厨房のカビ対策・除去方法 」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お釜ちゃん俱楽部ニュース409号「今すぐできる厨房のカビ対策・除去方法 」

お釜ちゃん俱楽部ニュース409号

「今すぐできる厨房のカビ対策・除去方法

普段皆さんが働いている厨房では、水を多く使い湿度が高い場所が多いため、カビが発生しやすい環境です。しかし食事にカビが混入した場合には、食中毒を発生させたり、感染症や癌を発生させたりしてしまう恐れがあります。
今回はいますぐ出来るカビ対策・除去の方法についてご紹介いたします。

目次

  

そもそもカビとは…

カビは、「真菌」と呼ばれる生物で、菌糸の先端から栄養分や水分を吸収して、胞子で増殖します。カビは、8万種以上の種類があり、厨房では、クロカビ、アオカビ、コウジカビなどが見られます。
 
 

カビが発生しやすい環境

  • カビが育つのに最適な温度は、夏前後の梅雨など湿気の多い25~28度になります。

  • カビは湿度が65%を超えると繁殖しやすくなり、湿度が上がれば上がるほど繁殖スピードも上がるという特徴があります。

  • カビの栄養には、デンプンや糖分が最適です。人の垢やホコリなど様々なものが栄養となります。


カビ対策

温度湿度管理

カビが成長できる温度は0~40度、湿度は65%以上になります。調理場の天井など湿度が高くなりやすいので、除湿機などの使用による、適切な湿度管理が重要です。

空調機の清掃

空調設備はホコリがたまりやすく、結露も発生しやすいので、定期的な清掃をすることで栄養分を取り除くことが必要です。


防カビ剤塗装


カビが成長しないように、防カビ剤を塗布しておくことも有効な対策です。
防カビ施工事例はこちら


発生したカビの除去方法

カビが発生したら、①表面の胞子を殺菌②カビ本体の殺菌③カビや薬剤を洗う④乾燥の手順で除去します。
表面の胞子を殺菌するには、エタノールを吹きかけてしばらく放置すれば、表面の胞子は死滅します。
カビ本体の殺菌には、次亜塩素酸ナトリウムをペーパータオルなどに染みこませてから、表面を叩くようにして拭き取ります。


ちゃんと対策できるか自信がない…

カビがすでに発生している、湿気がひどくて心配、何度も防カビ塗装しているか効果がないなど
心配事があれば、まずは是非お気軽にご相談ください。お客様の厨房にあった最適なカビ対策・対応をご提案します!



参考:https://www.qleanair.jp/guide/air/1884/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

製品の導入をご検討の方はこちら

ご利用中の方はこちら

~お電話でのお問い合わせはこちら~

0120-181-249

受付 / 平日 AM9:00〜PM6:00